当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年2月13日こころ

NHKの番組『サラメシ』が、2025年3月をもって14年の歴史に幕を下ろすと知り、少し寂しい気持ちになりました。

この番組は、働く人々のランチに焦点を当て、その背後にあるストーリーや人間模様を描く独特の視点が魅力でした。
私自身、毎回楽しみに視聴しており、さまざまな職業の方々のこだわりの昼食や、社員食堂の工夫、さらには故人が愛したランチなど、多彩な内容に心を動かされました。

 

特に印象的だったのは、ある職人さんが長年通い続ける定食屋さんでの一品。その料理には、日々の疲れを癒すだけでなく、仕事への情熱や人とのつながりが詰まっているよう ...

2025年2月13日芸術

先日、清澄白河で開催中の「ネコ尽くしの展覧会 Presented by aoneco」の情報を目にしました。

会期は2025年2月1日から3月30日までとのことです。

 

この展覧会は、ネコ好きのクリエイターたちが集まり、写真パネルやイラスト、雑貨など、多彩なネコ関連アイテムを展示・販売しているそうです。

特に、写真家の五十嵐健太さんによる「飛び猫」の作品や、イラストレーターの小泉さよさんの温かみのあるネコのイラストが展示されているとのこと。

 

さらに、売上の一部が保護ネコ支援施設への寄付に充て ...

2025年2月12日暮らし

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がある。
子どもの頃からよく聞いていたけれど、ふとその意味を思い出し、「彼岸の入り」について調べてみた。

 

お彼岸は春と秋にあり、春分の日と秋分の日を中心に前後3日を合わせた7日間を指すそう。
その最初の日が「彼岸の入り」で、ご先祖様を敬う期間の始まり。

 

昔から「此岸(しがん)」と「彼岸(ひがん)」が最も近づく時期とされ、
この期間にお墓参りをしたり、お供えをしたりする風習がある。
お供え物として、春は「ぼた餅」、秋は「おはぎ」が定番。
どちら ...

2025年2月12日時事

沖縄 ジャングリア

沖縄に新しくオープンする「ジャングリア沖縄」というテーマパークのことを知りました。
2025年7月25日に開業予定で、やんばるの自然を活かしたアトラクションが特徴のようです。

沖縄には何度か訪れたことがあるけれど、やんばるの方まで足を延ばしたことはありません。
自然豊かな場所というイメージはあったものの、こうしたテーマパークができるのは意外でした。
ただ、沖縄の美しい自然とアクティビティを組み合わせた施設なら、普通の遊園地とは違った魅力がありそう。

 

公式サイトを見てみると、「ダイナソーサファリ」や「ホライゾンバルー ...

食品

パンナコッタ

先日、友人とカフェでデザートを楽しんでいたとき、「パンナコッタ」「ムース」「ババロア」の違いについて話題になりました。

どれも似たような見た目ですが、実際にはどのような違いがあるのか気になり、調べてみました。

パンナコッタは、イタリア発祥のデザートで、名前はイタリア語で「生クリームを煮たもの」という意味です。

生クリーム、牛乳、砂糖を加熱し、ゼラチンで固めて作ります。

つるんとした食感と濃厚な味わいが特徴です。

 

ムースは、フランス語で「泡」を意味し、泡立てた卵白や生クリームにフルーツピューレやチョコレー ...