当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年6月1日暮らし

ホンドギツネ キタキツネ 違い

ホンドギツネとキタキツネの違いについて調べていたら、なんだか地元に戻りたくなりました。

 

きっかけは、先日読んでいたエッセイの中に出てきた「ホンドギツネ」という言葉。

キツネといえば、北海道のイメージが強い「キタキツネ」しか思い浮かばなかったわたしは、「そういえば本州にいるキツネって、どんな見た目なんだろう?」と素朴な疑問から調べ始めたのです。

 

どうやら、ホンドギツネとキタキツネは同じアカギツネの仲間なのですが、暮らしている地域や体格などに違いがあるようです。

ホンドギツネは本州・四国・九州 ...

2025年5月27日暮らし

4毒ぬき

最近、「4毒ぬき」という言葉をネットで見かけました。

小麦粉・砂糖・乳製品・植物油――この4つをなるべく控えることで、体の調子を整えましょうという考え方らしいのですが、わたし自身、なんとなくですがこれに近い食生活をしていたことに気づきました。

 

特に「砂糖」と「植物油」については、ここ数年意識して控えるようにしています。

甘いものは好きだけど、市販のお菓子をやめて、自分で甘酒やドライフルーツを使ったおやつを作るようにしたり、植物油もサラダ油やマーガリンを使わず、オリーブオイルやごま油など、できるだけシンプルな油にしています。

2025年5月24日暮らし

Thumbnail of post image 133

少し前にSNSで流れてきたニュースの中で、「放射線育種米」という言葉を見かけました。

「えっ、放射線で、育てる…?」と少し驚いてしまって、思わず手が止まりました。

 

調べてみると、放射線を当てて突然変異を起こさせることで、新しい品種を作る方法なんですね。

たとえば、カドミウムの吸収を抑える「あきたこまちR」や、倒れにくくするために草丈を短くした「キヌヒカリ」など、わたしたちの食卓にすでに並んでいる品種の中にも、そうした技術で生まれたものがあることを知りました。

放射線育種米 一覧

代表的な放射線育種米を一覧にしました。 ...

2025年5月23日暮らし

角打ち

このあいだ、何気なく眺めていた雑誌の中で「角打ち」という言葉に出会いました。

読み方は「かくうち」でいいようですが、「角打ちとは?どういう意味なんだろう」と、どこか引っかかって。

気になって調べてみました。

 

どうやら「角打ち」とは、酒屋の一角で買ったお酒をその場で立ち飲みすることを言うそうです。

居酒屋とはちょっと違って、つまみは乾きものだったり缶詰だったり、あくまで“酒屋の延長”という雰囲気。

調理された料理やテーブルサービスはなく、ただそこにお酒と人がある——

そんな気楽な空間を想像する ...

2025年5月21日暮らし

水道

「東京都が水道料金の基本料を無料に」そんなニュースを見かけたのは、昼休みにカフェでひと息ついていたときでした。

 

水道料金の基本料が無料になるなんて、これまでなかったこと。

エアコンやシャワーの使用が増える夏の支援として、都内の家庭にとってはありがたい施策だなと思いました。

 

でも、そのニュースを読み進めていくうちに、少し引っかかる気持ちが残りました。

 

ここ最近、全国各地で水道管の破裂や漏水事故のニュースをよく目にします。

「老朽化した水道管の交換が追いつ ...