ふるさと納税のポイント廃止について
ふるさと納税をすると、ちょっとしたポイントがおまけのようについてきた――。
そんな小さな楽しみが、もうすぐ終わりを迎えると知りました。
いつからかと言うと、2025年10月1日からとのことで、ポイント付与は全面的に廃止されるそうです。
暮らしの中の「お得」の役割食費や光熱費がじわじわ上がっている今、ほんの数%のポイントでも「うれしい」と感じる瞬間がありました。
返礼品を受け取る喜びと一緒に、ポイントが家計を少し支えてくれる。
そんな実感を持っていた人もいるのではないでしょうか。
なぜなくなるのかエアコンの室外機の日よけ
真夏の昼下がり、ベランダに出ると、エアコンの室外機が熱を帯びてじっと動いていました。
あの小さな箱が、家の涼しさを支えるために、こんなにもがんばっているのかと思うと、少し切なくなります。
そんなときに知ったのが、「室外機の日よけ」という方法でした。
直射日光を避けることで冷房効率を高め、エアコンの負担を減らすことができるのだそうです。
すだれや遮光ネット、専用のシェードなど、選べる形もさまざま。
中にはデザイン性のある木製カバーもあって、暮らしの風景になじむ工夫が感じられます。 ...
イワタニ「カセットフー スリム」薄さの中に宿る、炎と暮らしの距離感
先日、防災用品の見直しをしていたときに、あるカセットコンロの名前が目にとまりました。
イワタニの「カセットフー スリム」。
その名の通り、とても薄く、すっきりとしたデザインが印象的でした。
テーブルとの距離がわずか74mmと、イワタニの中でも最も低い設計になっているそうです。
コンパクトで場所をとらないのはもちろん、火の位置が低いことで鍋の中が見やすく、調理しやすいという声もあるようでした。
レビューをいくつか読んでいると、「家族で鍋を囲むときにちょう ...
耳たぶのしわが語ること|心臓病に気づくために
「耳たぶのしわが心臓病のサインかもしれない」——そんな記事を、インターネットで偶然目にしました。
あまり聞き慣れない話題でしたが、読み進めていくと、そのしわは「フランクサイン」と呼ばれ、心血管疾患と関連があるようです。
フランクサインは、正確には「耳珠(耳の穴の前にある小さな突起)から耳たぶの下部に向かって約45度の角度で斜めに伸びるしわ」のこと。
1970年代にアメリカの医師が初めて報告し、いくつかの研究でも一定の傾向が示されてきたと紹介されていました。
もちろん、耳たぶにしわがあるだけ ...
阿蘇山の噴火警戒レベル引き上げ
熊本県の阿蘇山で、噴火警戒レベルが1から2に引き上げられたというニュースを見ました。
2024年以来のことだそうで、改めて火山とともに暮らすということを考えさせられます。
今回の警戒レベル2は「火口周辺規制」。
つまり、中岳第一火口からおおよそ1kmの範囲では、噴火に伴う噴石や火砕流への警戒が必要になります。
火山性微動の振幅が増しているとのことで、自然の力の兆しを、観測という人間の知恵が読み取っているんだなと、少し静かな感動すら覚えます。
実際、火口見学エリアに向かう道路は封 ...