当ブログにはアフィリエイト広告が含まれます。

桜餅

春の気配が感じられる頃になると、つい買ってしまうもののひとつが「桜餅」です。

桜餅 道明寺

先日も近所の和菓子屋さんの前を通りかかったとき、ショーケースの中に並ぶほんのりピンク色の桜餅を見て、思わず足を止めてしまいました。

 

関東では小麦粉の生地であんを包んだ「長命寺」、関西ではもち米の粒感が残る「道明寺」という違いがありますが、わたしの実家は神戸なので、子どもの頃から桜餅といえば道明寺の方でした。

関東に出てきたときに初めて長命寺を見て、「同じ桜餅なのに、こんなに違いがあるんだ」と驚いた記憶があります。

 

よく話題になるのが、桜の葉っぱは食べる派かどうか、という話。

わたしは「食べる派」です。

塩気とあんこの甘さがちょうどよくて、葉の香りも口に広がるのが好きなんです。

でも、友人の中には「風味づけでしょ?取って食べるよ」という人もいて、地域や好みによってずいぶん違うものだなぁと感じます。

 

最近は、スーパーやコンビニでも桜餅を見かけるようになりましたが、やはり手作りの和菓子屋さんの桜餅には特別な風情を感じます。

道明寺のもちもち感、桜葉の香り、ほどよい甘さのこしあん。

ひと口食べると、春がすぐそこまで来ているのを実感します。

 

あのやさしい味に触れると、忙しさの中でも少し立ち止まって季節を味わうことの大切さを思い出させてくれる気がします。

季節和菓子,,桜餅

Posted by なお