熱中症対策グッズ

毎年のことながら、夏が近づいてくると熱中症対策グッズのチェックが欠かせなくなってきました。
昔はそこまで気にしていなかったのに、ここ数年の猛暑は本当に侮れなくて、ちょっと外に出るだけでぐったりしてしまいます。
先日、会社の休憩室で同僚が首にかけていた涼しげなリングが気になって聞いてみたら、「クールリングだよ」と教えてくれました。
冷凍庫で冷やして繰り返し使えるそうで、デザインもシンプルでおしゃれ。
調べてみると、ネックファンや冷却ベスト、冷感スプレーなど、今は本当にいろいろな熱中症対策グッ ...
ピックルボール バーガーキング

ピックルボールというスポーツ、最近少しずつ耳にするようになってきましたが、まさかバーガーキングとコラボする日が来るとは思いませんでした。
通勤途中に見かけたバーガーキングのポスターで「ピックルボールバーガー」なる商品が期間限定で登場したと知り、つい目が留まりました。
ビーフパティが3枚に、ピクルスが11枚、そしてライスパティでサンド…。
ちょっと見ただけで満腹になりそうなそのビジュアルに、思わず変な笑顔に。
でも「ピクルス=ピックルボール」の語呂合わせのユーモアにはクスッとさせられました。
...
いくら 筋子 違い

最近、冷蔵庫にずっと入っていた「筋子」を見て、ふと「いくらとの違いって何だっけ?」と思って調べてみました。
どちらもサケやマスの卵ですが、筋子は卵巣膜に包まれたままの状態、いくらはその膜を取り除いて一粒ずつにほぐしたものなのだそう。
つまり、加工の仕方が違うだけで、素材自体は同じなんですね。
なんとなく味まで違う気がしていたけれど、あれは調味液や塩分の違いによるものだったみたいです。
思い返してみると、子どものころ、父方の里帰りのたびに祖父母が筋子を用意してくれていたのを思い出しました。
白ごはんの上に ...
ピックルボール

最近、「ピックルボール」というスポーツのことを知りました。
きっかけは、週末に彼と代々木公園を散歩していたときに、楽しそうにプレイしているグループを見かけたこと。
ラケット(パドル)が卓球より大きくて、でもテニスほど本格的じゃなくて、何より皆さんすごく笑顔で。
なんだかちょっと惹かれるものがありました。
気になって帰宅後に調べてみたら、ピックルボールはアメリカ発祥のスポーツで、テニスと卓球、バドミントンのいいとこ取りみたいな感じなんですね。
ルールも難しくなくて、年齢や体力に関 ...
ホンドギツネとキタキツネの違い

ホンドギツネとキタキツネの違いについて調べていたら、なんだか地元に戻りたくなりました。
きっかけは、先日読んでいたエッセイの中に出てきた「ホンドギツネ」という言葉。
キツネといえば、北海道のイメージが強い「キタキツネ」しか思い浮かばなかったわたしは、「そういえば本州にいるキツネって、どんな見た目なんだろう?」と素朴な疑問から調べ始めたのです。
どうやら、ホンドギツネとキタキツネは同じアカギツネの仲間なのですが、暮らしている地域や体格などに違いがあるようです。
ホンドギツネは本州・四国・九州 ...