当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

食品

干し芋

秋が深まるころ、スーパーの一角に並びはじめる干し芋を見ると、季節がひとつ進んだことを感じます。

袋を開けたときの素朴な甘い香り、噛むほどに広がるやさしい甘み。

派手さのないおやつですが、その一枚の中に、体にうれしい栄養がぎゅっと詰まっています。

干し芋の小さな力

干し芋は、さつまいもを蒸して乾燥させたもの。

水分が抜けているぶん、栄養も甘みも凝縮されています。

 

100gあたりのカロリーは約277kcal。

糖質は多めですが、その一方で食物繊維やカリウム、鉄分、ビタミンE、ビタミンCなどが豊富に ...

家電

WhiteLab パルスリング

スマートウォッチやリング型デバイスが当たり前になりつつある今、その中でも「充電不要」という言葉には、どこか特別な響きがあります。

 

WhiteLabが開発中の「パルスリング」は、光によって発電するという新しい仕組みを持ったスマートリング。

外部充電を必要とせず、光さえあれば動作を続ける──そんな未来的な構想を聞くだけで、日常の中のテクノロジーが、静かに新しい段階へ進んでいることを感じます。

指先に宿るテクノロジー

「パルスリング」は、脈拍と体温を計測できるリング型デバイス。

指に装着するだけで、心拍数や体の変化を見守る ...

暮らし

中秋の名月

秋が深まるころ、ふと夜空を見上げると、月の輪郭が澄んで見える日があります。

「中秋の名月」と呼ばれるその夜は、旧暦8月15日の月。

 

秋の真ん中にあたる時期で、もっとも美しい月として古くから人々に親しまれてきました。

わたしは毎年、この言葉を耳にすると、夜風に誘われるように窓を開けてみたくなります。

必ずしも満月ではない月

「名月」と聞くと、満月を思い浮かべますが、実際には必ずしもそうではないそうです。

 

天文学的な満月の時刻と旧暦の日付がずれることがあるため、中秋の名月と満月が重な ...

美容

オイデルミン エッセンスローション

季節の変わり目になると、肌の調子が小さく揺れるのを感じます。

乾燥した風に頬がつっぱったり、夕方になるとくすみが気になったり。

 

そんなとき、肌を支えてくれる化粧液の存在を改めて意識するようになります。

資生堂から展開されている「オイデルミン エッセンスローション」は、そうした日常の揺らぎに寄り添うような存在として紹介されていました。

PR

【SHISEIDO 公式】オイデルミン エッセンスローション | SHISEID…

美容液のような化粧液

「オイデルミン」という名前は資生堂の歴 ...

暮らし

マイブック 2026年の記録

秋になると、書店に来年の手帳や日記帳が並びはじめます。

背表紙に「2026」の数字が並んでいるのを見ると、少し先の時間に触れてしまったような気持ちになります。

 

その中で目に留まったのが、新潮文庫から刊行されている『マイブック ―2026年の記録―』でした。

PR

マイブック ー2026年の記録ー (新潮文庫)

毎年発売されているシリーズですが、表紙をめくると日付と曜日しか印刷されていない真っ白なページが広がっているのが特徴です。

「自分の本」をつくるという発想

通常の本には作者の名前や物語が記 ...