星野之宣 想像と創造の彼方へ 総特集
最近、ふと立ち寄った本屋さんで、平積みにされていた一冊の本が目に留まりました。
タイトルは『星野之宣 想像と創造の彼方へ 総特集』。
表紙には緻密なタッチで描かれた幻想的な風景と人物が印象的に配置されていて、「これはただの漫画特集ではない」と直感で感じました。
PR
星野之宣 想像と創造の彼方へ 総特集【1000円以上送料無料】
星野之宣さんといえば、SF漫画の巨匠として知られる方ですが、わたし自身は『ヤマタイカ』の作者としてのイメージがあるのみです。
PR
ヤマタイカ 全巻セッ ...
自分で「始めた」女たち 「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&インスピレーション
最近、「自分の好きなことを仕事にするには?」というテーマについて、ふと考えることが増えています。
仕事が合っていないとか、今の生活に不満があるわけではないのだけれど、30代になってから、自分自身の在り方や働き方について、なんとなく見直したくなる瞬間が増えてきました。
そんな中、あるSNSの投稿で見かけたのが、『自分で「始めた」女たち 「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&インスピレーション』という1冊の本。
PR
自分で「始めた」女たち 「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&イン…
見るだけでわかる 英語ピクト図鑑
最近、なんとなく英語の勉強を再開したいなと思って、ネットでいろいろ調べていたときのこと。
たまたま、『見るだけでわかる!!英語ピクト図鑑』という本を見つけました。
PR
見るだけでわかる!! 英語ピクト図鑑
タイトルのインパクトもさることながら、レビューや紹介記事を読んでいるうちに、気づけばけっこう本気で気になっていました。
というのも、わたし自身、英語にはずっと「やらなきゃ」と思いながらも、どうも文法や英単語の暗記に苦手意識があって…。
何冊か参考書を買っては途中で手が止まる、というのを繰 ...
それ すべて過緊張です いつも仕事が頭から離れなくて気が休まらない
先週、仕事の帰り道にふらっと立ち寄った書店で、ある本が目に入りました。
『それ、すべて過緊張です。いつも仕事が頭から離れなくて気が休まらない……』というタイトル。
PR
それ、すべて過緊張です。
そのときのわたしは、まさにそんな状態でした。
資料の締め切りが近く、会議での発言もずっと気になっていて、夜になっても頭の中はぐるぐる。
夜、寝る前にスマホを見ながら「明日の資料、大丈夫かな」なんて考えてしまうのも、まさに過緊張の症状かもしれません。
だからこそ、「あ、これ、わたしのことか ...
論理的思考とは何か
渡邉雅子さんの『論理的思考とは何か』という本を見かけて、思わず立ち止まりました。
論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)
本屋さんでふと手に取った一冊。
表紙のシンプルなデザインと、「論理的思考」という言葉に、不思議と引き寄せられたのです。
目次をめくってみると、「西洋の思考のパターン」から始まり、「文化的側面」「作文の型」「論理の型」といった項目が並んでいました。
ひとつひとつの章立てを見ているだけでも、普段、無意識にやり過ごしてしまっていることに、ちゃんと意識を向けてみたくなります。