当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

2025年5月17日食品

味噌 常温保存

少し前に、保存食について調べていたとき、「味噌って、非常時にも役に立つんじゃないかな」とふと思いました。

ごはんやパンのように主食にはならないけれど、ちょっとした味つけや栄養補給にも使えるし、何より、あのやさしい味があるだけで気持ちが落ち着くような気がします。

 

そこで、常温で長く保存できる味噌について調べてみることにしました。

 

意外だったのは、味噌って未開封なら常温保存が基本なんですね。

ただし保存場所は、直射日光や湿気を避けて涼しいところに置くことが前提。

夏場などの気温が高 ...

2025年5月16日時事

ハッピーセット

今朝、通勤の電車の中でふとSNSを開いたら、「マックにちいかわ来た!」という投稿が目に飛び込んできました。

その写真には、マクドナルドの制服を着たちいかわたちの姿。

思わずスクリーンショットを撮ってしまったほど、あまりにも可愛くて、朝からほっこりしてしまいました。

 

マクドナルドのハッピーセットに「ちいかわ」が登場するのは今回が初めてだそうで、全8種類のステーショナリーグッズが登場するとか。

いつからかなと調べてみたら、ちょうど今日からでした。

小さなメモ帳やカレンダー、ペン立てなど、どれも実用的でいて、 ...

2025年5月15日食品

保存食 5年

最近、防災用品を少し見直そうと思い立って、休日の午後にネットを眺めていました。

きっかけは、彼との会話でした。

「もし本当に電気も水道も止まったら、どうする?」とふいに聞かれて、「たしかに」と思ってしまって。

 

電気も水道も止まってしまったら、しばらく自宅でしのがないといけなくなりそうです。

調べてみたら、5年保存できる保存食もあるとわかりました。

非常時に備えて長期保存できる食品があるのは知っていたけれど、5年も大丈夫なんて少し驚きました。

 

アルファ米やレトルトカレ ...

2025年5月14日暮らし

藤の花

先週末、カフェでひと息つきながら春のお出かけ先を探していたときに、「あしかがフラワーパーク」の藤の花の写真がふと目に留まりました。

 

満開の藤棚がまるで紫のカーテンのように揺れていて、その幻想的な風景に思わず画面をスクロールする手が止まりました。

 

名前は知っていたものの、調べてみると「ふじのはな物語~大藤まつり~」というイベントが毎年開催されていて、今年(2025年)は4月12日から5月18日まで。

ちょうど今が見頃なんだそうです。

 

園内には、樹齢160年を超える大 ...

時事

最近、「シル活」という言葉をSNSで見かけました。

 

最初は何のことか分からず、「シル…活?」と頭にクエスチョンマークが浮かんだのですが、調べてみると、シルバニアファミリーを使って楽しむ趣味活動のことらしいです。

 

わたしにとってシルバニアファミリーは、子どもの頃に大好きだったおもちゃのひとつ。

白いうさぎの女の子と赤い屋根のおうち、小さな家具やキッチン道具。

全部が宝物でした。

 

でも、まさかそれが「大人の趣味」として今も人気になっているなんて。