魔法のかまどごはん

最近、「備える」という言葉が、以前よりも少しだけ現実味を持って響いてきました。
地震のニュースを目にしたり、気候の異常を肌で感じたりすると、今の生活が「当たり前」ではないことに、ふと気づかされます。
そんな中で見かけたのが、タイガー魔法瓶の『魔法のかまどごはん』という道具でした。
PR
TIGER 炊飯器 タイガー 魔法のかまどごはん タイガー魔法瓶 kmd-a10…
名前だけ聞くと、なんだか童話に出てきそうな響きなのですが、調べてみると、電気やガスが使えない状況でも、新聞紙ひとつでごはんが ...
味噌 常温保存

少し前に、保存食について調べていたとき、「味噌って、非常時にも役に立つんじゃないかな」とふと思いました。
ごはんやパンのように主食にはならないけれど、ちょっとした味つけや栄養補給にも使えるし、何より、あのやさしい味があるだけで気持ちが落ち着くような気がします。
そこで、常温で長く保存できる味噌について調べてみることにしました。
意外だったのは、味噌って未開封なら常温保存が基本なんですね。
ただし保存場所は、直射日光や湿気を避けて涼しいところに置くことが前提。
夏場などの気温が高 ...
5年保存できる保存食

最近、防災用品を少し見直そうと思い立って、休日の午後にネットを眺めていました。
きっかけは、彼との会話でした。
「もし本当に電気も水道も止まったら、どうする?」とふいに聞かれて、「たしかに」と思ってしまって。
電気も水道も止まってしまったら、しばらく自宅でしのがないといけなくなりそうです。
調べてみたら、5年保存できる保存食もあるとわかりました。
非常時に備えて長期保存できる食品があるのは知っていたけれど、5年も大丈夫なんて少し驚きました。
アルファ米やレトルトカレ ...